発表ID | 名前 | タイトル |
---|---|---|
A01 | 若井 遥伸 | 動物の助数詞は何で決まるのか |
A02 | 山﨑 資生 | 曲の歌詞中に出てくる「色」は何色が多いのか |
A03 | 物部 千央 | ジェンダーと声 |
A04 | 反田 颯爽 | 漫画における言語学 |
A05 | 秋山 龍経 | 辞典から見る日本語変化 |
A06 | 積田 静夏 | 書き言葉と話し言葉における助詞の使われ方 |
B01 | 茂呂 剛史 | 「笑」と「w」どちらが良いか |
B02 | 山下 啓伍 | 横浜弁はある!? |
B03 | 張 辰吉 | 映像、音声、文字の各媒体の会話の違い |
B04 | 中原 有理 | 一人称 |
B05 | 白形 一将 | 言語の変化について |
B06 | 金子 黎音 | 話し言葉と書き言葉の違い 改 |
C01 | 川⻄ 愛子 | 使用する言語によるキャラクターの変化 |
C02 | 吉川 貴都 | 漫画の文字数と漢字の割合 |
C03 | 永田 怜慈 | 英語の物語と専門書で文字種はどちらが多いか |
C04 | 芝田 悠史 | かの著名な作家の文体は一貫しているのか |
C05 | 戸北 匠 | 言語に対する気候の影響 |
C06 | 押野 太一 | 博多弁の昔と今の変化 |
D01 | 齋木 翔太 | 性格と使う言葉の相関関係 |
D02 | 羽原 大智 | サピアウォーフの仮説は正しいか否か |
D03 | 佐藤 悠太 | 視覚情報と思考 |
D04 | 藤村 小春 | 方言女子 |
D05 | 伏 昌昊 | エジプト語の簡潔性についての考察 |
D06 | 橋本 昂明 | 文書の年代と漢字の使用率は線形かどうか |
E01 | 三井 公人 | 流行語のジャンルと衰退しやすさの関係 |
E02 | 大谷 果南 | 年齢による言葉の違いに関する調査 |
E03 | 澤田 卓⺒ | 歌詞の文体分析による分類 |
E04 | 吉川 智之 | 「紳士的」は⻑くて面倒?アメリカ、イギリスの英語の⻑さ |
E05 | 石吾 樹生 | やばい「やばい」 |
F01 | 堀部 和生 | 外来語の原語は何語が多いのか |
F02 | 池田 拓真 | 外国人が他言語を学ぶ際の過程と困難について |
F03 | 油野 剛志 | Twitterの話し言葉性と書き言葉性 |
F04 | 臼井 千尋 | 歌詞の品詞分解 |
F05 | 鬼村 和志 | 偏差値と外来語への依存度 |
G01 | 河合 雅行 | 日本語と方言では語彙の習得速度に差があるのか |
G02 | 有道 茂徳 | 会話相手による私の話し言葉の書き言葉に対する音数比の比較 |
G03 | 那部 寛晃 | 方言が与える印象とその原因について |
G04 | 石川 朋宏 | 時間感覚のプロトタイプ |
G05 | ⻑谷川 佳保 | 絵文字の印象 |